子どもたちが学校へ行き、夫は会社へ行き、平和な(?)午前中が戻ってきました。
朝、小一時間の家事は、その日の気分によって、Voicy聞きながらだったり、テレビでYouTubeを流しっぱなしだったり。
能動的に得ようと思っていない情報が、たまたま耳に入ることで、世界が広がったり思考が深まったりすることがあります。YouTubeのレコメンド機能って、ありがたい。
目次
今日はすごく心に響くTEDトークが流れてきたので、朝から心が熱くなりました。
シェアします!
万能感をもっていた幼い子供たちが、「どうせできないよ…」なんて言い出すのは、いつからでしょう?
幼稚園の頃は、なんでも出来ると信じて、チャレンジしてた子どもたち。
たくさんの失敗を重ねて、「できない」って思ったのかな?
失敗が悪いことって、感じちゃったのかな?
親も、周りの大人も、子供が失敗しないように過干渉で育てちゃったかな?
それとも、大人の価値観で子どもに圧をかけちゃったのかな?
いろいろと考えさせられるお話でした。
いつでも、なんだってできるよ、やってごらん。
そう言える親でいたいし、先生でいたいな。
子どもの可能性は、無限大!
自信と可能性を広げられる親になろう、先生になろう。 応援しよう。
…という想いで、ピアノの教室をやっていきます! というお話でした(^▽^)/