保育園リトミック♪6月は『あめふりくまのこ』

今日は、病院内の保育園でリトミックでした♪

入室前には、看護師さんによる問診と検温。
いろいろな点で配慮が感じられて、安心してリトミックをすることができました。

私のほうは、マスクをして、歌ったり動いたりは、やっぱり少し大変でしたが、

子どもたちは、いつもと変わらず元気いっぱいで!(^▽^)
カエルになったり、カタツムリになったり、雨の音に耳を傾けたり、6月のリトミックを楽しみました。

沖縄は梅雨明けしていますが、今日はタイミングよく雨が降りました。ラッキー!
「あめふりくまのこ」のペープサートも活躍。

色とりどりのスカーフのカッパを着て、森へお散歩へ出かけました。
ポツポツ雨、ザーザー雨、
まぁるい水たまり…

水たまりをのぞくと、カエルさんがいたよ。
おたまじゃくしも、いるよ。

音と想像の世界でたくさん遊びました。

雨があがったお空には、スカーフの「にじ」が綺麗!

大きな虹、小さな虹。
新沢さんの「にじ」のお歌を歌ったり

「にじ」の絵本を読んだり。

保育園の年長さんは、近々、自然体験にお出かけする予定があるとのことで、
今日のリトミックで、森の中を想像して遊んだことが、「ドンピシャ!」と先生が喜んでくださいました。

想像の世界は、無限に広がっています。
7月のテーマは、お星さま・宇宙さんぽ。「たなばた」にちなんだリトミックです。

また一緒に、お歌とリズムで遊びましょうね♪

↑PhotoshopCamera(アプリ)で撮影したら、マイナス10歳写真になりました(笑)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる