今日は、2か月ぶりに那覇市の保育園でリトミックでした。
新しいお友だちも増えて、にぎやかな保育園。日常が戻ってきたんだなぁ~。
進級したお友だちは、ひとまわり大きくなっていました。新しいお友だちも、すでに園に慣れた様子。子どもの2か月って、大人の2か月とは違うよね。
私の姿を見つけて、
「りえこせんせ~い! リトミックのせんせ~い!」
大きな声で叫ぶ子どもたち(笑) 熱烈歓迎。いつも嬉しい瞬間です。
目次
6月のリトミック、季節のおうたは「あめふりくまのこ」。手作りのペープサートシアターで楽しみました。
弾き歌いすることもあるのですが、シアターに集中したいときは、音源を利用します。
私が一番好きな「あめふりくまのこ」は、
土居裕子さんのCD「こどものじかん -未来へ-」のなかの曲です。
この曲の出だしは、しっとり雨音。
目を閉じて耳を澄ますと、まるで森の中にいるような感覚になります。
「…しーっ……。…なんの音?」なんて話しながら、歌に入ります。
子どもたちも、不思議そうに、音を聴こうとします。その姿の可愛いこと!
間奏の間に、カエルやカタツムリがちらちら、雨の日のお友だち探し。
「あめふりくまのこ」は、保育園でもよく歌っているらしく、みんなで一緒に歌って楽しみました。
あわせて読みたい


『あめふりくまのこ』リトミックの手作りペープサート
【保育園のリトミックも再開! 6月は「あめふりくまのこ」】 おやまにあめがふりました~♪大好きな童謡です! ↓YouTubeにアップしてみました♪ 動画は、お母さんが子守...
来週も再来週も、保育園リトミックで「あめふりくまのこ」シアターをする予定です。
でも、なんとなんと、沖縄地方、早々と梅雨明けしちゃいました?
リトミックは、もう少し、雨の気分でいようかな…